週末はパンケーキ
🍙 プロフィール欄に「注意事項」がありますので、調理前に 必ず お読みください。
週末の朝食にはパンケーキを焼いて食べます。
「時間と心にゆとりある週末は、ブランチで優雅な時間を過ごしたいの♡」
な~んて想いは さらさら無く(笑) 、
うちのIBSさんにプロテインを摂取させたいので、なぜかパンケーキを作っています。
苦手なんです、プロテイン。
日本では「筋肉をつけるための たんぱく質飲料」って印象があるかと思いますが そういう訳ではなく、
今までも何度かお伝えしているように、体に一番必要な栄養素であるたんぱく質を摂るためにプロテインはあります。
たんぱく質を十分量摂っていれば、古い細胞が入れ替わる新陳代謝が高まり、血行も良くなって免疫力も上がります。
新しい細胞で満たされるので傷の治りが早まったり、丈夫な体に近づきます。
(根拠はありませんが、腸壁が丈夫になるだろうという考えから 摂り入れました。)
私も朝晩とプロテインを飲んでいます。
あちこちガタがきているので治療目的で。
でも正直好きじゃありません、飲み始めて2年近く経ちますが 飲みたくないと思いながら毎日飲んでいます。
ですが、確実に体力は付いてきたと実感しています。

プロテインは飲みなれないと体調を壊します。
炭水化物の多い食生活により 体内のたんぱく質分解酵素が減っている日本人は多く、必要量のプロテインを飲めるようになるには、体がたんぱく質に慣れる必要があるんですね。
改善するには、たんぱく質食材を頻繁に食べて酵素を増やす必要があり、そのためプロテインを摂取できないとお腹を壊したり気持ちが悪くなったりします。
そんなことから、嫌がるうちのIBSさんの気持ちも分かるので 無理に飲ませてはいないんですが、手っ取り早く たんぱく質を補える食品でもあるので、体が慣れるよう少量からパンケーキに混ぜている訳です。
(玉子焼きにも加えています。卵1個につき、小さじ1程度)
味は普通のパンケーキと同じ。一度に使う量は少ないですが これなら食べやすく、プロテインが入っているとは思えません。
次回は プロテイン入り米粉のパンケーキをご紹介します。

「 WPI プロテイン 」
WPIタイプは ラクトース(乳糖)がほとんど含まれていないプロテインです。(WPC プロテインが一般的)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません