2023 新年

2023年2月23日etc-.

🍙 プロフィール欄に「注意事項」がありますので、調理前に 必ず お読みください。


あっという間にお正月気分も終わり、日常生活に戻りつつありますね。
皆さま、本年もどうぞ宜しくお願いいたします。


コロナ感染者の増加で帰省が危ぶまれていましたが、なんとか子供達の顔を見せに行けてホッとしています。

実家では9人が揃う年末年始なので、とにかく毎年食事の準備が大変なのですが、FODMAPを始めてからは、全員がその食事でないと本人(IBS)が可哀想なので、更に手間が増え全て手作り! 

3泊4日、計10食分のメニューを考えて買い出しをし調理。自宅に戻ってからはもう一方の両親を呼んでの会食。。。
食せる食材が少ない中で、違う料理を作るのは骨の折れる作業で、年末からのこの半月は食事のことしか考えない日々でした!


大変だった〜(笑)


それでも年に数回しかない集まりなので、頑張って良かったと思っています。
頑張れば、それだけの結果が出ますもんね!みんなの笑顔が見られました♪ 

お重に詰めた一般的なお節料理は High fodmap食材が多いので、Low fodmapで作った料理を各々のお皿に盛り付け。

テーブルセンターには、甥っ子が幼稚園で作った門松を。

卯年なので箸置きは うさぎちゃん。

今年は 松前漬けが新入り!
松前漬け用に売られているセットを利用。昆布は水洗いして表面のマンニトール(白い粉)を洗い落とし、人参を追加して、備え付けのタレは使わず手作りに。

去年は四苦八苦しながら栗きんとんのレシピを考えていましたが、さつまいもを少量食べられると知り、普通にさつまいもと砂糖で作りました。適量にするため巾着状に。

松風焼きの胡麻をつけ忘れて焼いてしまい、野菜を加えて作ったせいかミートローフに間違われるという(笑)。

※ (注) 昆布巻きは High fodmapかもしれません。

神棚のお供え物。
大晦日の夕飯前と三が日の朝食前には、家族みんなで手を合わせます。(お箸の向きは逆です~)

鉢植えしている自宅のものとは違い、実家の南天は自然豊かな環境なので赤い実がたくさん!晴れた日はとても綺麗です。

お寿司どーーん!

お肉どーーん!!

肉魚どーーーん!!!

動物性たんぱく質ばかりで食べ過ぎに思われそうですが、たんぱく質の一日の必要量はこれ以上なんだとか。でも消化しにくく胃腸に負担がかかりやすいので、よく噛んで食べました♪

etc-.

Posted by Riku.