塩・2

🍙 プロフィール欄に「注意事項」がありますので、調理前に 必ず お読みください。
前回のつづきです。
体に良いお塩をご紹介します。
これらは近所のスーパーやデパ地下で購入したお塩です。
通販なら様々な天然塩が売られていますので探してみてください。「天日・平釜」などと明記してあるのが品質のポイントになります。



栄養成分表示があるので、購入の際、必要とする栄養素で塩を選べますね。
下痢型である私の家族は、体に必要な栄養素であるマグネシウムをサプリで補給したかったのですが、マグネシウムには快便効果があるため症状が重く出てしまい、適量(自分に合う量)が分からず摂取できずにいました。
そのためうちでは マグネシウム重視で塩を選んでいます。天然だからなのか 程良い摂取量だからなのか 分かりませんが、問題は起きていません。



島国に住む日本人は海水塩を当たり前のように使っていますが、世界的に見れば、海水を原料として作られた塩は1/3ほどしかないそうですよ!(他に 岩塩・湖塩などがある)。
今回、購入できませんでしたが、
「ぬちまーす」「粟國の塩」も、有名なお塩です。


「 安かろう悪かろう 」
何に対しても言えることですが、値段が安いのには必ず理由があります。
疑うのは悲しいことですが、口に入るものは原材料を確認して買うことをオススメします。
岩塩と思いきや、凝固剤を使って岩塩と謳っているものもあります。塩は原材料が海水や岩塩だけ。と勘違いしやすいですが、購入の際は裏面をチェックしてくださいね!
ちなみに
岩塩というのは、大昔、海だった場所が地殻変動などで陸地に閉じ込められ、土砂が堆積してできた場所から採取された塩なので、ミネラルが豊富に含まれています。ですが品質に差があり、数年前からの流行によって粗悪品も多く出回っているそうです。
海水塩に比べるとマグネシウムが少なく、ナトリウム含量率の高いものが多いので、成分表の記載ある商品を買われた方が間違いないです。
侍ジャパンで流行した「ペッパーミル」を使って、食卓に上がったサラダに塩振りするのも良いかもしれませんね〜 ♪

イオン ネットスーパーでも いくつかのお塩が購入可能です ↓

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません