2024 新年
🍙 プロフィール欄に「注意事項」がありますので、調理前に 必ず お読みください。
2024年 本年も宜しくお願いいたします。

まさかの元旦災害に「おめでとう」と言える気持ちになれない新年になってしまいましたね。
被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。
少しでも早い復興を 切に願っております。
自分が出来ることは微力ではありますが、少しでも助けになれるよう応援させていただきます。
本来 お正月は 一年の中で最もめでたく大切な行事です。身内や友人達と集まり、おせち料理を囲んで楽しく過ごしたりするものですが、突然、寒くて空腹な辛い時間を何日も過ごさなくてはならない状況になったら…と、想像しただけでも辛くなります。
今回運良く 被害に遭わなかった自分達は 近年見舞われている災害を教訓とし、備えることが被害減少に繋がりますので、しっかりと目を向けつつ、毎日を大切に過ごすことが 今後に活かせるカギになると考えています。

過敏性腸症候群を患っていると、普通の生活がどれだけ大切で幸せか 理解されている人の方が多いと思いますので、この災害で心を痛めたり、不安に駆られ体調不良になられた方もいらっしゃるかもしれませんね。
不安障害を患った経験があるうちのIBSさんも震災報道を見て、体が少し怠かったようでした。
三が日が終わり、すでに日常生活に戻っている方も多いと思いますが、
もし不調が出てしまっているようであれば、まずは時間を作ってしっかり睡眠をとり、
(できれば)起床直後に15分で構わないので太陽の光を浴びましょう(窓越しの場合は時間を増やす)。
幸せホルモンと呼ばれるセロトニンが分泌され、精神の安定や安心感が生まれます。
一見 関係ないように思えますが、不安障害は栄養不足が原因でもあります。
まずは必要栄養素を手っ取り早く摂れる バナナとピーナッツを同時摂取するのも一つの手です。
メンタルに作用する栄養素「ビタミンB群」の赤身肉や卵、赤身魚の刺身なども意識して摂った方が良いです。
サプリなら効果も高いです。(※ピーナッツやお肉は消化が悪いのでよく噛んでください。)
薬のような即効性はありませんが予防にも繋がりますので、一度食べて終わりではなく、摂取可能量を定期的に食すようにしてください。
うちのIBSさんは通院していた頃に比べると、栄養によって改善が見えています。

「今年も良い一年だった」と年末には思えるよう、お互いに頑張っていきましょうね!
🍙
ご存知な方も多いと思いますが。
能登半島地震の義援金を各地で受け付けていますが、
9日(火)から「全国地方銀行協会 加盟金融機関」の窓口にて、義援金の振り込み手数料が免除されます。
スマホでも ¥100から募金できる「 ドラえもん募金 」などもあります。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません