非常食・停電時

2024年7月28日idea☆

🍙 プロフィール欄に「注意事項」がありますので、調理前に 必ず お読みください。



8月〜10月にかけては、日本に接近.上陸する台風が多くなりますね。
温暖化の影響で、ニュースなどの情報発信に深刻さを増してきたように思いますが、最近はニュースのたびに気になるようになりました。
 
台風というと川の氾濫やがけ崩れの被害がありますが、直撃した場合、まず大規模な停電へつながるリスクがあります。明かりを確保するための懐中電灯や、スマホの充電への意識は高いと思いますが、過敏性腸症候群の備えとして、以前ご紹介した缶詰非常食ではなく、簡単にできる停電時の補助食を一つご紹介します。


 
🍙 焼きおにぎり

ご自分の摂取可能で冷凍できる食材を用いた おにぎりを必要数作ります。(少し多めに作っておくのが理想的)

このおにぎりの味付けは、鰹節.ごま(※11gまでLow fodmap).塩.醤油。



くっつかないアルミホイルに包んで冷凍します。

普通のアルミホイルだと、ご飯粒がくっついてしまいます。
各メーカーから販売されています。


 
停電が起きた時、そのおにぎりが冷凍庫内の保冷になるので、腐りやすいものから消費し、そのおにぎりが解凍した頃(停電復旧後)を見計らって食します。
 
一度冷凍したご飯は解凍してもパサパサな食感なので、フライパン(要蓋)やトースターでアルミホイルに包んだまま加熱をすれば食感が戻り、焼きおにぎりが出来ます。ホイルに包んでいるので、洗い物を出さずに温かい食事がとれます。
(停電時の食事にする場合は、カセットコンロ.カセットボンベを使い、フライパンで加熱を)。

 
※ 普段から常備食材として用意しておいても便利です。
味付けにより、焼く前におにぎりの表面に刷毛で醤油を塗ると香ばしさがプラスされ、より一層美味しくなります。

百均でも買えます。

idea☆

Posted by Riku.