冬野菜・人参-2「人参のごま和え」
🍙 プロフィール欄に「注意事項」がありますので、調理前に 必ず お読みください。
外皮が硬い粒ゴマは食べても消化されず、そのままの形で体外へ排出されてしまいます。
食感を楽しみたい時には粒で食しますが、栄養を摂取するには外皮を壊した「すりごま」がオススメ!
さらには食べる直前ですり下ろすのが、酸化しにくいベストな状態です。
すり下ろした直後は旨味が残っているので、砂糖を加えなくても甘味を感じられる料理になりますよ。

(材料 3~4人前)
ニンジン(中) 1本
醤油 小さじ1
味噌 小さじ2
マヨネーズ 大さじ1
酢 小さじ1/2 ※無くても良い
白すりごま 大さじ1.1/2 ※ 11gまでLow fodmap
料理酒 大さじ1
※ 旬でない人参は甘味が減るので、お好みで砂糖少々加える。
※ マヨネーズは種類により High fodmap商品がありますので 原材料を確認してください。

1 人参を薄い短冊切りにし、小鍋に料理酒と入れて蒸し焼きにする。


沸騰してきたら弱火にして、人参同士がくっついていると火の通りが悪くなるので、途中、何度かかき混ぜる。
硬い食感が残りつつ火が通ったら火を止める。
※ 水分が残っているようなら強火にして飛ばす。
2 粗熱をとる。
※粗熱をとるとは、熱々に加熱された状態から、手で触れる、ほどほどに冷めた状態にすること。
3 人参.料理酒以外の材料を混ぜ合わせたら、2の人参を和える。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません