秋茄子

2024年7月3日recipe

🍙 プロフィール欄に「注意事項」がありますので、調理前に 必ず お読みください。


旬ですね!
茄子はハウス栽培が多く 一年中簡単に購入できる野菜なので、ピンとこないかもしれませんが、秋茄子は皮が薄く栄養も増えて美味しい時期です。

が、じつを言うと茄子は決して栄養価の高い野菜とは言えないんです。なぜなら 90%以上が水分だから。
残りの成分は主に紫色した皮に多く、抗酸化作用のあるポリフェノールや、カリウムなどが代表的な栄養素です。

非加熱・炒める・煮る・揚げるの様々な調理法でレパートリーが多く、味が染み込んだりトロトロになったりと料理によって個性が変わるので、茄子は何にでも使える便利食材ですが、皮を剥かずに摂取することが栄養を逃さない秘訣ですよ!

※ 種類により旬が夏のものもあります。
※ 茄子は75gまでLow fodmapです。



ナスと鶏肉の炒め煮

(材料 3~4人前)
鶏モモ肉(皮付き) 400g
茄子 2本
ひらたけ 1/2株(75g)
にんじん(小) 1/3本
生姜 1 片分
熱湯 80ml
和風出汁パック 1パック(8〜10g)
料理酒 大さじ2
砂糖 大さじ1.2/3 〜 大さじ2 ※ お好みで
醤油 大さじ1 ※ 表面張力するくらいがベスト
みりん 大さじ1 ※ 42gまでLow fodmap
塩 少々
片栗粉 小さじ1
炒め油 適量

 
※スーパーで購入した茄子は灰汁(アク)が少ないが、時間が経つと強く出るので注意を。

和風だしパック
投稿「和風出汁」でも、他社製品を紹介しています。



1.  熱湯に出汁パックを浸す。※出汁を抽出させるため、必ず最初にこの作業を。
砂糖.醤油.みりん.塩を混ぜ合わせておく。


2.  鶏肉を一口大に。茄子を半分に切ってから写真のように皮面に切り込みを入れて縦3等分に。生姜をすり下ろす。平茸を割く。にんじんを3㎜程度のスライスに。

表面の皮が切れる程度に 浅く切り込みを。



3. フライパンに少量の炒め油をひいたら、茄子.にんじん.鶏肉の順番で置き、料理酒を全体にかけてから火にかける。中火の強火で3分蒸し焼き。この時点で、鶏肉の旨味を茄子に吸い込ませる。 

茄子を一番下に。



4. 油が跳ねるので一旦弱火にし、平茸.すり生姜. 1の調味料.だし汁(出汁パックも)を加えて、茄子を煮崩さないよう時々ヘラでかき混ぜながら、4〜5分中火の強火で煮る。茄子が煮崩れそうなら中火に。


菜箸で茄子の中心を挟んで柔らかくなっていたら、出汁パックを取り出し 味見をする。
味が薄ければ 強火でもう少し煮詰めるか 塩を加えて、大さじ1の水で溶いた片栗粉を少量ずつ入れ、とろみをつける ※片栗粉を入れたら すぐに汁と馴染ませないと塊になってしまうので、素早く作業を。

※ 加熱し過ぎると、鶏肉が固くなるので注意を。


茄子のてかりは 炒め油というより 鶏肉の油が出たものによるもの。
茄子は油との相性が良く、加えることでコクが生まれます。

recipe

Posted by Riku.