米粉マフィン

2024年6月11日recipe

🍙 プロフィール欄に「注意事項」がありますので、調理前に 必ず お読みください。



(材料 6個分)

米粉 150g
バナナ(大)  1本 ※ 小さなバナナだと2本使用
アーモンドパウダー 25g
※33gまで Low fodmap
卵 1個
砂糖 60g
塩 少々 ( ※ほんの少々.二本指で摘んだ量の半分)
または 牛乳 (アカディ牛乳) 80g
バター 65g (有塩.無塩 どちらも可)
ベーキングパウダー 3g
重曹 2g
お好みで、冷凍ベリー. 摂取可能なチョコやナッツ類 適量


※ バナナは熟している方が美味ですが、熟れ過ぎてしまうとHigh fodmapになるため、シュガースポット(黒点)が出る前のものを使ってください。青く固いバナナだと美味しくありません。

※ 冷凍フルーツを使う際は、数分常温に置き、やや解凍したものを使用してください。

※ 膨らし粉にベーキングパウダーと重曹両方を使う理由。 
生地を膨らませる目的のベーキングパウダーはあまり体に良いものではないので、重曹を足して適量にしています。また、重曹にはアルカリ性になる性質があるので利用しています (アルカリ性については、投稿「アルカリ性食品」をご覧ください)。
重曹が無ければ、ベーキングパウダーを5g使ってください。逆に重曹を5gにすると重曹の苦味が出てしまうので不可です。

アーモンドプードルとアーモンドパウダーは呼び名が違いますが同じ物です。製菓売り場で扱われています。



マフィン型.カップ いろいろ♪

このレシピには、直径5.5㎝×高さ5cmのマフィンカップを。様々なマフィンカップやグラシンカップが売られています。
始めてマフィンを作るようでしたら、お試しできるこの紙製カップが良いと思います。



型は、ホーロー・シリコン・フッ素加工などが一般的ですが、私は陶器を使っています。取り扱いに注意が必要ですが、焼き上がり後 生地がこびり付いても、洗剤不要の水洗いだけで簡単に落ちるので気に入っています(油汚れがとれる訳ではありません)。10年以上使っていますが ピカピカ!
型を使う場合はグリシン紙など専用カップをのせます。写真のこのカップはオーブン適用で、お弁当カップ売り場で見つけました。
( (注) このサイズのグリシンカップだと、7個分になります。)



(上下の写真)薄いアルミ箔カップを 製菓用のステンレス製カップやセルクルで押さえても作れます。
プリンや菓子パンなど、他のお菓子を作る際に使う道具です。



1. 冷蔵庫から出した固いバターを 常温に戻して柔らかくする。
※ 時間がかかるので短縮したい場合は、レンジ(600w)で10〜15秒かけて様子を見る。固いようなら追加5〜10秒を。それ以上かけてしまうと液体になってしまうので注意を! ただ、常温で戻して調理する方が食感良く仕上がります。




2. 材料全てを計量する。
米粉.ベーキングパウダー.重曹に玉があれば、振るっておく。
卵を溶きほぐす。
バナナをみじん切りにする。※フードプロセッサーやミルミキサーで 水と一緒にミキシングしてペースト状にしても大丈夫です。調理の手間が省けます。

縦に細く切ってから ↓
みじん切りに。これくらい細かく切る。




3. ボールにバター.砂糖を入れて、ゴムベラで白くもったりするまでよく練り混ぜる。

3.4.のこの工程で食感の良し悪しが決まりますので、数分かけて丁寧に混ぜ合わせてください。




4. 空気を含ませるためゴムベラからホイッパーに変えて、溶き卵を2〜3回に分けて入れ、さらに混ぜ合わせる。

3.4.のこの工程で食感の良し悪しが決まりますので、数分かけて丁寧に混ぜ合わせてください。




5. ゴムベラに戻し、アーモンドパウダー.バナナ.水(牛乳).塩を加えて混ぜ合わせる。
その際、バナナは潰すように混ぜる。




6. 最後に米粉.膨らし粉を加えて、さっくりと混ぜる。ここで混ぜ過ぎてしまうと、弾力ある生地になってしまうので練らないよう混ぜ合わす。
※炊き上がった白米をかき混ぜるように、ゴムベラで生地をボールの底からすくい上げながら、切るように混ぜ合わせると必要以上に混ぜずに済む。

底から、すくい上げるように。
「なんとなく粉が残ってるような、混ざっているような…」くらいで、やめる。




7. オーブンで予熱開始。180度予熱 (焼き時間27分)。
※ガスオーブン、高機能オーブン、電子レンジメインのオーブンは、同じ温度設定でも焼き上がりが変わります。電子レンジメインのオーブンの場合は火力が弱い機種が多いので、予熱温度180度を200度に変更して、焼き始めと同時に180度に落とす。場合によっては200度で3分ほど焼いてから180度に落とすくらいが良いかもしれません。
逆に高機能オーブンは火力が強いので、焼き時間を1~2分減らした方が良い場合があります。機種によって大きく変わりますので、様子を見ながら焼いてください。




8. カップに生地を6等分にして入れる。ヘラやスプーンを2本使うとキレイに入る。
その上に、お好みでベリー等を適量のせる。※ベリーを加えると、酸味効果でスッキリした甘味になり美味しいと思います。

カップに生地を入れたら3cmほど上に持ち上げて落とす。これを2度ほどやって生地の隙間を埋める。




9. 180度で27分焼く。
爪楊枝を刺して生地がついてこなければ完成。湿った生地がついてきたら1~2分追加焼きする。

焼き上がりはすぐに オーブン用角皿(天板)や型から下ろす(外す)。※熱いので火傷に注意を!
熱いうちは味が分かりづらいので、粗熱が取れてから召し上がる方が美味しいです。



「LOHACO」「富澤商店」でも製菓材料 米粉やベーキングパウダー等が買えます♪

recipe

Posted by Riku.