鱈の裏旬

2025年1月11日recipe

🍙 プロフィール欄に「注意事項」がありますので、調理前に 必ず お読みください。

裏旬ってご存知ですか?
一般的に世間で言われる旬ではなく、その魚の味がまた良くなる時期のことで、市場への出荷量は多くはないが 美味しくなる時期のことです。

以前「鱈」についての投稿をしています。魚の雪と書いてタラと読み、旬は冬とお伝えしていますが、あたたかい季節なのにお安い時期があるのはなぜだろう?と予々思っていました。 
冬場の鱈は産卵期を前に栄養を蓄えているため、脂がのった雌や白子や鱈子がとても美味しい時期です。
産卵を終えて体力が回復した夏場は、お腹がパンパンになるほど沢山食べて、身に旨味の詰まった大型の鱈が収穫できます。
そのためにニ度の旬「裏旬」があると言われているそうです。
「たらふく(鱈腹)食べる」と言われる語源は、夏場の鱈からきているみたいですね。


大衆魚だった鯖やしらすが、最近の不漁で価格高騰しているので、お安く手に入る鱈を見つけたら、ぜひご活用ください。今回の鱈は100g 158円でした ♪
投稿「鱈とお粥」で説明しているように、IBSには摂取しやすい魚です。


鱈の照り焼き

添え野菜のオクラは、90gまでLowfodmapです。



(材料 2人前)
鱈 2切れ(140〜170g)
生姜 1片
酒 大さじ1
片栗粉 適量
焼き油 適量


(調味料)
酒 大さじ1
みりん 大さじ1
※42gまで Lowfodmap
砂糖 大さじ1/2
醤油 大さじ1/2
水 大さじ1


※ みりんは各メーカーでFodmap具合が違うかもしれません。摂取が心配でしたら「メープルシロップまたは砂糖を小さじ1/2程度+水小さじ2」に変更してください。メープルシロップは、しつこくない甘みと照りがあるので、みりんの代用品として料理に向いています。

※ フッ素樹脂加工フライパン使用。

※ 生姜の1片とは、親指の第一関節くらいまでの量。



1.  生姜をすりおろす。鱈の骨を抜く。皮は有っても無くても良い。一切れ3〜4切れにし、酒.生姜と絡める。

身が崩れやすいので、優しく扱ってください。




1. の鱈全体に片栗粉をまぶす。薄くつけるため、全体につけたら軽く叩くくらいが良い。※ 片栗粉を薄くつけることで、少量の焼き油で調理ができる。




3.  フライパンに油をさし、弱火〜中火で鱈を両面焼く。

ほぼ火が通ったら一度フライパンから下ろして、フライパンに油が残っていたら拭き取り、調味料を入れる。
アルコールを飛ばすため沸騰させたら、鱈を戻して全体に絡めながら完全に火を通す。※ 触りすぎると身が崩れるので最小限で調理を。




Oisix(おいしっくす)


recipe

Posted by Riku.