Christmas ☆ FODMAP 鶏肉のオーツミルク煮

recipe

今までも 日常で食せる材料を利用して クリスマスメニューをご紹介してきましたが、今年もそんなお料理をご紹介します。 
鶏肉を使っていますので、クリスマスのメインディッシュにどうぞ ☆

※ 油を摂取したくない場合の、鶏皮を除いた調理法もお伝えします。


(材料 2人前)
鶏もも肉 1枚(300g)
さつまいも 100g ※75gまでLow fodmap
オーツミルク 160ml
料理酒 大さじ2
塩 少々
こしょう 少々
付け合わせに 茹でたほうれん草やブロッコリーなど 適量

※ フッ素樹脂加工フライパンを利用すると作りやすいです。

※ オーツミルクは原材料を確認して飲める物を。 
宇野良治先生の「過敏性腸症候群の低FODMAP食」によると、オーツミルクの原料であるオーツ麦は「加工段階のオリゴ糖」が含まれるそうなので、注意が必要かもしれません。
もし心配でしたら、半量をアカディ牛乳やライスミルクに変更できます。
その際、ソースに旨味が足りなければ、砂糖またはメープルシロップを少々加えてください。

このミルクの詳細は、投稿「ビオセボン ミルク」にあります。
半量ならこのライスアーモンドでも可能です。アーモンドミルクのみは不可。



1. 鶏肉の厚みを揃えるため 厚い部分には切り込みを入れる。半分に切ったら 全体に塩をふる。さつまいもを厚み1cm未満の半月切りに。

ソースの色が悪くなるため、さつまいもの皮は除く。
厚みのある部分に切り込みを。

※ 鶏皮の油を利用して焼くので、できるだけ皮が全体を覆うように広げる。


2. フライパンに鶏肉の皮面を下にして、最初は中火〜強火で1分

→ 料理酒を入れて中弱火(弱火〜中火の中間)の蒸し焼きで4分ほど焼く。

→ ひっくり返して さつまいもを加え、蓋をしたまま中弱火でさらに3分ほど焼く。

鶏肉から出た水分で さつまいもを柔らかくする。蒸し焼き。



3. 蓋を外しオーツミルクを加える。途中 ひっくり返しながら、火が通り 水分が半分になるまで煮詰める。火が強いとソースが分離してしまうので注意を。

味見をして塩が足りなければ足す。
仕上げにお好みで胡椒をふる。



🍙 鶏皮を除いた場合
フッ素樹脂加工フライパンに料理酒.大さじ1の水.鶏肉を入れて、蒸し焼きの「弱火」調理を。工程はほぼ同じですが、弱火調理なので調理時間は多少変わります。
オーツミルクを入れたら、焦げないようヘラで優しくかき混ぜながら水分を飛ばす。


以前のクリスマスメニューはこちら
Christmas ☆ デコレーション寿司
Christmas ☆ 鶏肉のソーセージ(風)
Christmas☆リースサラダ
Christmas ☆ FODMAPクリスマス 2021
Christmas ☆ FODMAP おにぎり
Christmas ☆ FODMAP サラダ
Christmas ☆ FODMAPクリスマス 2022

recipe

Posted by Riku.