鶏と豆腐の餡かけ丼
🍙 プロフィール欄に「注意事項」がありますので、調理前に 必ず お読みください。
前回、卵を使った餡掛けをご紹介しましたが、リーキーガットを発症されている方の中には、卵の遅延アレルギーをお持ちの方もいらっしゃると思いますので、卵を豆腐とわかめに変更した 餡かけご飯もご紹介します。
ご飯に合わせない場合は、塩を減らしてください。

(材料 2人前)
鶏もも肉 150g
鰹節 6g
木綿豆腐 175g(半丁) ※ 170gまで Low fodmap
塩蔵わかめ(塩のついた状態) 25g
料理酒 大さじ2
みりん 小さじ2.1/2 ※大さじ1まで Low fodmap
醤油 小さじ1
塩 小さじ1/3〜
水 220ml
片栗粉+水 各大さじ1.1/2
お好みで 粒ごま少々 ※ 11gまで Low fodmap
ご飯 適量
※ 木綿豆腐は低価格品だと 絹ごし豆腐のように水分量が多いように感じます。多少、高品質な商品をオススメします。1丁350gのものが多いです。
※ 鰹節は花鰹で十分です。
1. わかめの塩をしっかり洗い落として、水切りのため軽く絞り、細かく切る。
豆腐を1cmほどの賽の目切り(立方体)に。
鶏肉を1〜2cmの小さめに切る。
片栗粉に水を合わせて 水溶き片栗粉を作る。

2. 鍋に水.鰹節を入れて蓋をし 火にかける。沸騰直前で弱火にして 5分ほど鰹節を煮出す。

3. 蓋を外して中火にする。料理酒.鶏肉を入れて表面全体が白くなったら、

みりん.醤油.塩.わかめを加えて、全体に混ざるように軽くかき混ぜる。
※ 灰汁が出るようなら取り除く。
※ 鶏肉を小さく切っているので すぐ火が通る。火をかけすぎると水分が飛ぶので注意を。

豆腐を加える。火が通ったら味見をして、薄ければ塩で調整を※豆腐の水分や加熱時間で煮汁の水分量が変わります。
弱火 もしくは一度火を止めて、少しずつ水溶き片栗粉を入れながら、豆腐を崩さないように、ヘラで優しくかき混ぜる。

入れ終わったら強火にして とろみをつける。※ 片栗粉は強い火を加えることで とろみが出る。
ご飯の上にかける。


ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません