味玉

2025年1月11日recipe

味玉を作ります。

味玉と煮卵の違いをご存知ですか?
漬け汁に茹で卵を漬けて味付けするのが「味付き玉子=味玉」。
調味料液を入れた鍋に卵を入れて煮るのが「煮卵」です。

卵は高たんぱく質食材ですので、アレルギーの心配がなく 摂取可能であれば 頻繁に召し上がってほしい食材です。
うちでは少なくとも、加熱した卵を(一人)2つは食べるようにしています。
後日 詳しくお伝えしますが、昔はコレステロールの観点から 卵は悪者のように言われていましたが、今では 毎日食べても影響しにくいことが分かっています。


(材料 卵6個分)

卵(S) 6個
塩 小さじ1くらい


かつおだしパック 1パック
水 100ml
醤油 大さじ3.2/3
みりん 大さじ1.1/2
※大さじ1まで Low fodmap
料理酒 大さじ1
砂糖 大さじ1弱
※大さじ1弱とは 大さじ2/3~大さじ1の間の量
酢 小さじ1/2
ごま油 大さじ1.1/2
※ 不可の方は除くか減量を
お好みで、胡麻や青ねぎ 適量
ジップロックや厚手のビニール袋 1枚

※投稿「かつおだし 出汁パック」の出汁を使います。



1. ゆで卵を作る。
鍋に 卵がしっかり被る量の水との塩を入れる。※塩を入れる理由は、茹でている最中、殻が割れてしまった場合に、塩の作用で卵の主成分であるたんぱく質を固めて流れ防止するため。 

沸騰したら、冷蔵庫から取り出してすぐの卵をそっと入れて茹でる。
中火でおよそ8分だと黄身が半熟の柔らかさ、12分だと固茹でになる。お好みで。
茹で始めてから2分ほど 菜箸などで転がしながら火を通すと、黄身が真ん中におさまりやすい。

茹で上がったらすぐに水で冷やして 殻を剥く。
※弱い流水にあてながら卵同士を「軽く」叩くと、卵の身と殻の隙間に水が入りながらヒビが出来る。そのまま5分ほど水に浸けると剥きやすくなる。
半熟で作った卵は白身が崩れやすいので優しく作業を。



2. 漬け汁を作る。
小鍋に水.カツオパックを入れて蓋をし 火にかける。沸騰直前で弱火にして 5分ほど かつおだしパックを煮出したら、

5分経ったら、パックを「絞って」取り出す。

出汁パックを取り出し、料理酒.みりんを加えて、アルコールを飛ばすため30秒ほど強火で沸騰させる。
火を止め、残りの材料を入れる。

3. ビニール袋に卵.漬け汁、お好みでゴマやネギを入れて 空気を抜くように口を閉じる。

冷蔵庫に入れ 2時間ほど置くとちょうど良い味の濃さになる。時間が経つほど味が染みて 塩辛くなりやすいので注意を。
※ 卵同士がくっついてるとムラが出来るので、時々動かしてください。

中火でおよそ8分の黄身。


recipe

Posted by Riku.